土曜日, 3月 22, 2008

日本でお初フライ・フィッシング

暫く日本に帰省していました。 その間に 1 日だけ釣り仲間でドライ・フライ・Bum のタカさんのガイドで芦ノ湖に行ってきました。実は、私はアメリカでフライ・フィッシングを始めたので、日本では初フライ・フィッシングです。なので坊主だけは避けたいところです。 目次

  1. 黄門さんに落ちる黒雲
  2. スーパーマンのスーパー・ビジョンに助けられタイト・ライン
  3. 帰りの寄り道での喚声

各種釣りブログ・ランキングへのリンク - 手の空いた合間に覗いてみると気晴らしになりますよ。

釣りのお役立ちサイト『(JFS)日本フィッシングサーチ』

木曜日, 3月 06, 2008

ボーンフィッシュ・フライフィッシングのゴッド・ファーザー・プレビュー

シアトル・フライフィッシング・ショー: 共通の趣味を持つ人々との談笑」と題した記事の中で、YellowDog フライフィッシング・ツアー会社Confluence Films 社の設立者である Jim Klug 氏と談笑する機会があったことを書きましたが、Confluence Films 社の正式サイトへのリンクと今年の YellowDog フライフィッシング・ツアーによる夏季までのツアー内容がメールで送られてきました。 Confluence Films 社のサイトでは、製作フライフィッシング・フィルムのショート・プレビューが見れます。 その内の一つは、先の「シアトル・フライフィッシング・ショー: 共通の趣味を持つ人々との談笑」の記事中でも見れる YouTube のビデオと同じ、John Hazel 氏と Amy Hazel 女史が出演するスティールヘッド・フライフィッシングについてですが、もう一作はボーンフィッシュのフライフィッシングについてで、その遠浅で真っ青の海の映像美の中でのフライ・フィッシングのピース・フルなフィーリングの伝わり方も素晴らしいのですが、フィルムの中に登場するガイドのバンバン・クラブの Charlie Smith おじさんが、まさしくボーンフィッシュ・フライフィッシングのゴッド・ファーザーとして紹介されているようにもの凄くいい味を出しているんです。気の向いたときにでもご覧になってください。

各種釣りブログ・ランキングへのリンク - 手の空いた合間に覗いてみると気晴らしになりますよ。

釣りのお役立ちサイト『(JFS)日本フィッシングサーチ』

水曜日, 3月 05, 2008

イベント情報: Kaufmann Streamborn Spey Days 2008

3 月に入りましたね。というか、とうとう入ってしまいました(涙)と言うべきでしょうか。 ワシントンの多くの河川が禁漁のオフ・シーズンに既になっていたり、直ぐになる時期。 でも、フライフィッシャー達の熱意というか諦めの悪さは収まりませんよね。
やはりそのジレンマを狙ってでしょう(笑)、Kaufmann が Spey Days と題してイベントを催します。
以下が Kaufmann 主催によるスペイのイベント: Spey Days 2008 の詳細です。

  • 日時: 今週末の 3/8(土) - 9(日) 9:00AM - 4:30PM
  • 場所: Monroe の町よりハイウェイ 2 号線を東へ約 16 mile (24 分程度)行った所で、Skykomish 河にかかる High Bridge を過ぎた直後に右手にある公園。 公園内のパーキングは(お決まりの)フィッシング・ライセンスをダッシュ・ボードに置いておけば大丈夫です。
  • 内容:
    • キャスト・デモ デモンストレーターにはお馴染みの名前が連なっています。各 20 ~ 30 分のプレゼンテーション。 Simon Gawesworth, Way Yin, Dana Sturn, Scott O'Donnell, Mike McCune, Tyler Kushnir, Ed Ward, George Cook
    • 協賛メーカー: Sage, Scott, Loomis, Winston, CND, Burkheimer, Simms, Rio, Scientific Anglers, Air-Flo, Patagonia, Nautilus, Cloudveil, Abel 試し振り用竿も各種準備してあるそうです。
    • 何にもまして(笑)ランチとスターバックスのコーヒーが支給されるそうです。そして参加費無料。神様、ありがとう
  • こちらが Kaufmann のオフィシャルのサイトの案内です。
  • 昨年の Spey Days イベントの様子をネット上で写真としてアップしてあるものがありました。 どんな感じか伝わるのではないでしょうか。 2007 Spey Days の写真へのリンク

各種釣りブログ・ランキングへのリンク - 手の空いた合間に覗いてみると気晴らしになりますよ。

釣りのお役立ちサイト『(JFS)日本フィッシングサーチ』