金曜日, 11月 30, 2007

口コミ情報: Snoqualmie river (WA) にハッチェリー・スティールヘッド・ウィンター・ラン入り

Kaufmann's の Kevin によると Snoqualmie にハッチェリースティールヘッドのウィンター・ランが入ってきているようです。 未だ Snoqualmie では少し早いような気はしますが、近日中にも少し時間の空いたときにサクッと竿を振ってきてどんな感じか見てこようと思います。 ちなみに Kevin からハッチェリーのスティールはネイティブとは反対にカラフルなフライによく反応するとののアドバイスを貰ったので試してみようと思います。 先週木曜日(22 日)に Ryan よりオリンピック半島にハッチェリーのウィンター・ランが入っていることも聞いているので、いよいよホーム・リバーでスティールヘッディングが楽しめる季節になってきました。

各種釣りブログ・ランキングへのリンク - 手の空いた合間に覗いてみると気晴らしになりますよ。

釣りのお役立ちサイト『(JFS)日本フィッシングサーチ』

火曜日, 11月 27, 2007

Thompson river でフライフィッシング: 彼方僻地の社交場へ再び(動画有り)

先週のバイトのセンセーションは寒さの記憶を上回り、今週もやはりトンプソンで河に立ちに出かけることとなりました。 水位: 約1.8m 水温: 約7.5℃ 天候: 晴れ後曇り 目次

  1. 行きはよいよい、帰りは...
  2. 冬装束の忍者、トンプソンに現る
  3. 爺的素行パターンの釣り
  4. 恵比寿様からのトンプソン・スティールヘッディングのご指導とサンタクロースに聞くフライフィッシングのお伽噺
  5. トラウトに人生を豊かにすることについて教わる
  6. 一筋縄でいかないトンプソン釣行
本文
  • 行きはよいよい、帰りは...
    眠気覚ましにハイウェイの休憩所でフリーのコヒーを調達しラジオでアメリカン・カントリーを鳴らしながら Yasu さんとの合流点まで運転していると、日曜の早朝(5AM出)にも関わらずいつもより多い車に気づきます。「皆さんトンプソンへ出かけるのかな」などと素っ頓狂な思いが頭を掠めた後、日曜が感謝祭の週の最後の日なので、気の早いリターン組みか、各地で催されるホリデー・シーズン・セールの特価品狙いの(超クレージーな)ホリデー・ショッパーの車であることに気がつきました。同情心が沸き、「皆様、特に男性諸氏、この時期ご苦労様です」と思わずスピーカで叫びたく...なったりはしませんね。 そんなこんなで私の居所から約 5 時間半の道程 (帰りがこれがとんでもないことに) の後、Big Horn Holdings で前回同様にライセンスを購入してトンプソン入りを果たしました(誰か法螺貝でも吹いてくれるととてもやる気になって嬉しいのですが)。しかし、ボウウィンクル(Big Horn Holdings の犬)は見る度に何か言いたそうにこちらを見つめている気がしてなりません。

各種釣りブログ・ランキングへのリンク - 手の空いた合間に覗いてみると気晴らしになりますよ。

釣りのお役立ちサイト『(JFS)日本フィッシングサーチ』

月曜日, 11月 19, 2007

Thompson river でフライ・フィッシング: 心の爆発する瞬間、心の萎む瞬間(動画有り)

今年 2 回目のトンプソン河への釣行記です。 水位: 約 2.05 m。 水温: 約 8.8 ℃ 天候: 曇時々晴れ

  • 先ず最初にご参考にですが、トンプソン河でのスティールヘッディングは下火になってきているようです。 18 日(日)と 19 日(月)と再びトンプソン河へ出掛け、そこで出会ったスティールヘッド協会からと思われる調査員の方との話や、他のフライ・フィッシャー達からの口コミによるとスローな状態だそうです。 11 月中盤も過ぎたことから冬モードに変わるところで当たりが無くなってきているのでしょうか。 それでも個人的にはスティールらしきテイクがあったのと満点の星空を千鳥足で堪能できたので非常に満足のいく釣行でした。

各種釣りブログ・ランキングへのリンク - 手の空いた合間に覗いてみると気晴らしになりますよ。

釣りのお役立ちサイト『(JFS)日本フィッシングサーチ』

月曜日, 11月 05, 2007

Thompson river で運動会からフライ・フィッシングへ(動画有り)

日曜月曜と2 日間トンプソン河スティールヘッドを釣りに出掛けてきました。 水位: 約 2.4m。 水温: 約 10.5 ℃ 天候: 曇天 風: 微風

  • 結論から先に言うと、今年のトンプソンはかなり良い状態のようです。
    トンプソン河のお役立ちリンク・資料のページで言及した Arthur J. Lingren 氏著の「トンプソン河・ジャーナル」にて水位 2.5m 程度のときに良いと言われているランの各所(河相が変わってしまっているランを除き)では、流石はやはり当たりや釣り上げられたりした話を聞くと同時に実際にフックして闘っている所を見ることも 2 回ばかりありました。 その他のポイントでも当たりがあったという話を 2 日の釣行の間で聞きました。 Arthur 氏によると、もう時期に水温の低いシーズンに入る変わり目になるので、これまでの状態が続くとは限りませんが、水位が落ちてきているのは良いニュースです。 私はゼロ・バイトでした。(もうすっかり慣れっ子になったのでまったく落ち込みませんが。笑)

各種釣りブログ・ランキングへのリンク - 手の空いた合間に覗いてみると気晴らしになりますよ。

釣りのお役立ちサイト『(JFS)日本フィッシングサーチ』