水曜日, 5月 07, 2008

これは川を泳ぎ横切る新種の巨大魚(笑)?

実は昨年 8 月 23 日(木)に Snoqualmie 川で、フライフィッシングをしていて、とても思い出に残ることがありました。そのことについて書こうと書こうと思っていたのですが、機会を失い忘れてしまっていました。最近思い出したので、記しておこうと思います。

Snoqualmie 川のこの部分は、まだ比較的民家も近くにあるので改めてアメリカの自然の豊かさを感じ入り、それから暫しの日々は嬉しい驚きで思い出ができたことにご満悦の笑顔を保つことが出来ました。

各種釣りブログ・ランキングへのリンク - 手の空いた合間に覗いてみると気晴らしになりますよ。

釣りのお役立ちサイト『(JFS)日本フィッシングサーチ』

火曜日, 4月 29, 2008

フライフィッシャー連合ワシントン州枢密院フライフィッシング秘密会議(笑)

WSCFFF (フライフィッシャー連合のワシントン州会) による恒例の Washington FlyFishing Conclave イベントが今週末に以下のように催されます。

  • 日時: 5 月 3 日(土), 8:30AM ~ 6:00PM
  • 場所: Ellensburg
  • 内容: フライ・タイイング、キャスティング競技、キャスティング・レッスン、その他クラス・ルーム
  • イベント Web ページ: http://www.washingtoncouncilfff.org
しかし Washington FlyFishing Conclave by Washington State Council of the Federation of Fly Fishers とは、このページのタイトルは冗談でおどろおどろしく直訳しましたが、それにしても仰々しい大そうな名前です。

各種釣りブログ・ランキングへのリンク - 手の空いた合間に覗いてみると気晴らしになりますよ。

釣りのお役立ちサイト『(JFS)日本フィッシングサーチ』

思考は現実化する? スペイの次に来るもの(笑)

ヤスさんとトンプソンに出掛けると、トンプソン・スティールヘッドがなかなか釣れない為に、スティール釣るための様々な突拍子もないアイディアを冗談でよく話し合います。 その中でも 2~3 年程前に二人で笑いながら特に盛り上がったもので、ラジコン・ボートに魚群探知機と仕掛けを付けてスティールの鼻先までフライを持っていったらどうかというアイディアがありました。 当然冗談(半分本気だったかなぁ)として笑い合うことのできた楽しいアイディアでした。そして話の最後にもしかしたら実際にあるかも」と締めくくり、そのまま流したのですが…..

ありました!それも超本格的なラジコン・ボートが。 無人ラジコン釣りボート 【かもめ お値段も本格的な七十万円!!! 日本のテレビ番組は勿論、アメリカの Discovery channel でも取り上げられたようです。
魚群探知機が付いているので、底の地形や魚(というよりは、もう肴です)の居場所が分かるのは勿論、その場所を GPS 機能を使用しメモリーに保存も可能。 水温センサー付なのでスティールの活性化しそうな温度チェックもできるし、驚き桃の木トローリングもできるそうなので、ダウン・スウィング釣りなんて全然目ではありません。 しかも自動回収機能で、自動的に手元に戻って来てくれるそうです。 日本の技術力の昇華。もうロボットです。ドラエモンが中に入っているのではないでしょうか(笑)。 以下は調べて見つけた【かもめ】の資料へのリンクです。

各種釣りブログ・ランキングへのリンク - 手の空いた合間に覗いてみると気晴らしになりますよ。

釣りのお役立ちサイト『(JFS)日本フィッシングサーチ』

金曜日, 4月 18, 2008

使用してショボくれたフライをイキイキと復活させるマジック

シリーズもので、「ニュージーランドのトロフィー・ウォーター」という題名の DVD (生憎と、これまた日本語版が出ていないんです(悲)) があり、勿論、美しく豊かな自然と完璧にジン・クリア、透明な川の水に加え、釣り人を竿ごと引っ張りまわすサイズのトラウトが大物ではないニュージーランドのフィッシング事情をシリーズでこれでもかと、トラウト・バムなら泣きたくなるほどに、収録しているのですが、その中で水に濡れショボくれた形になってしまったフライをピンとイキイキした状態に復活させる方法が紹介されていました。

各種釣りブログ・ランキングへのリンク - 手の空いた合間に覗いてみると気晴らしになりますよ。

釣りのお役立ちサイト『(JFS)日本フィッシングサーチ』

日曜日, 4月 13, 2008

Ryan S. Petzold によるスキーナのスティールヘッド・フライフィッシング・ツアー

41 inc Steely FlyFishned by Ryan at Skeena in Apr/'08
Ryan は、私の馴染みの Kaufmann's Bellevue 店のマネージャで、主にスティールヘッドフライフィッシングガイドスペイ・レッスンも受け付けています。 先々週は、確か 5 名ほどのフライ・フィッシャー達を引き連れ、スキーナへ 6 日間のツアーで 20 尾以上のスティーリーをフックしたという話と写真の数々を見せてくれました。驚き! 以外の何ものでもありません。 当然、来年の同時期のツアーも既に予約が埋まりつつあるそうです。 Ryan の Web サイト: http://www.theswungfly.com/
Trophy Steely FlyFishned by Ryan at Skeena in Apr/'08Trophy Fresh-Silver Steely FlyFishned by Ryan at Skeena in Apr/'08Top Steely FlyFishned by Ryan at Skeena in Apr/'08

各種釣りブログ・ランキングへのリンク - 手の空いた合間に覗いてみると気晴らしになりますよ。

釣りのお役立ちサイト『(JFS)日本フィッシングサーチ』

土曜日, 3月 22, 2008

日本でお初フライ・フィッシング

暫く日本に帰省していました。 その間に 1 日だけ釣り仲間でドライ・フライ・Bum のタカさんのガイドで芦ノ湖に行ってきました。実は、私はアメリカでフライ・フィッシングを始めたので、日本では初フライ・フィッシングです。なので坊主だけは避けたいところです。 目次

  1. 黄門さんに落ちる黒雲
  2. スーパーマンのスーパー・ビジョンに助けられタイト・ライン
  3. 帰りの寄り道での喚声

各種釣りブログ・ランキングへのリンク - 手の空いた合間に覗いてみると気晴らしになりますよ。

釣りのお役立ちサイト『(JFS)日本フィッシングサーチ』

木曜日, 3月 06, 2008

ボーンフィッシュ・フライフィッシングのゴッド・ファーザー・プレビュー

シアトル・フライフィッシング・ショー: 共通の趣味を持つ人々との談笑」と題した記事の中で、YellowDog フライフィッシング・ツアー会社Confluence Films 社の設立者である Jim Klug 氏と談笑する機会があったことを書きましたが、Confluence Films 社の正式サイトへのリンクと今年の YellowDog フライフィッシング・ツアーによる夏季までのツアー内容がメールで送られてきました。 Confluence Films 社のサイトでは、製作フライフィッシング・フィルムのショート・プレビューが見れます。 その内の一つは、先の「シアトル・フライフィッシング・ショー: 共通の趣味を持つ人々との談笑」の記事中でも見れる YouTube のビデオと同じ、John Hazel 氏と Amy Hazel 女史が出演するスティールヘッド・フライフィッシングについてですが、もう一作はボーンフィッシュのフライフィッシングについてで、その遠浅で真っ青の海の映像美の中でのフライ・フィッシングのピース・フルなフィーリングの伝わり方も素晴らしいのですが、フィルムの中に登場するガイドのバンバン・クラブの Charlie Smith おじさんが、まさしくボーンフィッシュ・フライフィッシングのゴッド・ファーザーとして紹介されているようにもの凄くいい味を出しているんです。気の向いたときにでもご覧になってください。

各種釣りブログ・ランキングへのリンク - 手の空いた合間に覗いてみると気晴らしになりますよ。

釣りのお役立ちサイト『(JFS)日本フィッシングサーチ』

水曜日, 3月 05, 2008

イベント情報: Kaufmann Streamborn Spey Days 2008

3 月に入りましたね。というか、とうとう入ってしまいました(涙)と言うべきでしょうか。 ワシントンの多くの河川が禁漁のオフ・シーズンに既になっていたり、直ぐになる時期。 でも、フライフィッシャー達の熱意というか諦めの悪さは収まりませんよね。
やはりそのジレンマを狙ってでしょう(笑)、Kaufmann が Spey Days と題してイベントを催します。
以下が Kaufmann 主催によるスペイのイベント: Spey Days 2008 の詳細です。

  • 日時: 今週末の 3/8(土) - 9(日) 9:00AM - 4:30PM
  • 場所: Monroe の町よりハイウェイ 2 号線を東へ約 16 mile (24 分程度)行った所で、Skykomish 河にかかる High Bridge を過ぎた直後に右手にある公園。 公園内のパーキングは(お決まりの)フィッシング・ライセンスをダッシュ・ボードに置いておけば大丈夫です。
  • 内容:
    • キャスト・デモ デモンストレーターにはお馴染みの名前が連なっています。各 20 ~ 30 分のプレゼンテーション。 Simon Gawesworth, Way Yin, Dana Sturn, Scott O'Donnell, Mike McCune, Tyler Kushnir, Ed Ward, George Cook
    • 協賛メーカー: Sage, Scott, Loomis, Winston, CND, Burkheimer, Simms, Rio, Scientific Anglers, Air-Flo, Patagonia, Nautilus, Cloudveil, Abel 試し振り用竿も各種準備してあるそうです。
    • 何にもまして(笑)ランチとスターバックスのコーヒーが支給されるそうです。そして参加費無料。神様、ありがとう
  • こちらが Kaufmann のオフィシャルのサイトの案内です。
  • 昨年の Spey Days イベントの様子をネット上で写真としてアップしてあるものがありました。 どんな感じか伝わるのではないでしょうか。 2007 Spey Days の写真へのリンク

各種釣りブログ・ランキングへのリンク - 手の空いた合間に覗いてみると気晴らしになりますよ。

釣りのお役立ちサイト『(JFS)日本フィッシングサーチ』

土曜日, 2月 23, 2008

フライフィッシング・フィルム・ツアーで大物釣りのイメージ・トレーニング?

各種釣りブログ・ランキングへのリンク - 手の空いた合間に覗いてみると気晴らしになりますよ。

釣りのお役立ちサイト『(JFS)日本フィッシングサーチ』

火曜日, 2月 05, 2008

シアトル・フライフィッシング・ショー: 共通の趣味を持つ人々との談笑(動画あり)

シアトル・フライフィッシング・ショウの会場入り口

先週末にシアトル・フライフィッシング・ショーを覘いてきました。
  • 一通りのメジャーなロッド、ライン、リールのメーカーの出展は勿論、将来のメジャーの一角を成すかもしれないカスタム・デザインの小規模メーカー、大小交々のフライショップ店のブース、主にアラスカ周辺からのガイド・サービス達のブースに加え、お試しキャスト・エリア、著名なフライフィッシャー達がフライを巻いているデモンストレーション等など、日本で開催されていたらお神輿が出ていたのではないかと思わせる程の盛況でした。

各種釣りブログ・ランキングへのリンク - 手の空いた合間に覗いてみると気晴らしになりますよ。

釣りのお役立ちサイト『(JFS)日本フィッシングサーチ』

火曜日, 1月 29, 2008

オール・アバウト・スペイで竿との会話のレッスン

  • Northwest cascade mountains and Skykomish river バックにノース・ウェストのカスケード山脈、脇を走る線路に響く貨物列車の警笛、そして昔の西部の町の雰囲気をまだどこかに感じさせ点在する町の間を繋ぐように流れるスカイコミッシュ河。絵になる周囲の景観の中、スカイコミッシュ河の湛えるグレーシャーからの澄んだ雪解け水の流れを逞しく、空に目掛けそびえ立つノース・ウェストのカスケード山脈を目掛け、ある種、気のふれる一歩手前の求道者が汚染や虚飾の無い純粋な美しさを求めて行くかのように、遡上して行くスティールヘッドサーモン。そのような遡上魚達、特にスティールヘッドに親近感か、同情からか、羨み、もしくはその逞しさへの憧れからか魅せられたフライ・フィッシャー達。 ともすると個に陥りがちなそのようなフライ・フィッシャー達の憐れな習性を知ってか、スカイコミッシュ河沿いにある教会を中心にした町並みのモンローという町で、「オール・アバウト・スペイ」と銘打って毎週日曜日にスペイの集いを兼ねたクラスを皆のために無料で催している「オール・アバウト・フライ」というフライフィッシング店があります。 新しいフライフィッシングのエンターテイメントの形を創り出した AEG によるトラウト・バム・ダイアリーの DVD(残念ながら日本語には未だ翻訳されていません) にも一部出演しているロンが経営し、マイク・キインニー氏も「オール・アバウト・フライ」店を通じてフィッシング・ガイドのサービスを提供すると同時に「オール・アバウト・スペイ」のクラスのインストラクターも務めています。 つい最近、その「オール・アバウト・スペイ」のスペイ・サークルに通い始めました。

各種釣りブログ・ランキングへのリンク - 手の空いた合間に覗いてみると気晴らしになりますよ。

釣りのお役立ちサイト『(JFS)日本フィッシングサーチ』

金曜日, 1月 25, 2008

シアトル・フライ・フィッシング・ショウのお得情報(笑)

2 月 1日(金),2日(土),3日(日)の 3 日間、Bellevue にて開催される恒例のフライフィッシング・ショウですが、Kaufmann's も出店するようです。そして Kaufmann's で小耳に挟んだ話ですが、前のモデルのウェーダーやブーツなどの品々を半額程度で販売するようです。50%引きですよ、前モデルとはいえ。 他のフライ・フィッシング・ショップも似たように出店するのでしょうね。 ウーン、割引セールに屯する女性の心理が少し分かったような気がします。

各種釣りブログ・ランキングへのリンク - 手の空いた合間に覗いてみると気晴らしになりますよ。

釣りのお役立ちサイト『(JFS)日本フィッシングサーチ』

木曜日, 1月 10, 2008

シアトル・フライフィッシング・ショウ

2 月 1日(金),2日(土),3日(日)の 3 日間、Bellevue にて例年のフライフィッシング・ショウが開催されます。 詳細(ゲスト・セミナー・スケジュール、料金、開催場所等)は http://www.flyfishingshowwest.com/Seattle.html にて確認できます。 スペイ教材 DVD のページで紹介している教材の中で見受けられる顔からも、お馴染みのサイモン ゴーズワース氏、「Spey Casting Secrets」出演のジョージ クック氏、「Spey Casting Secrets」と「Spey to Z」出演で 3M サイエンティフィク・アングラーズのスペイ・チーム・メンバーとして活躍のウェイ イェン氏が参加予定の他、3M のトラウトのマスター・シリーズ・ビデオに出演していた Rick Hafele 氏、シングルハンド・キャスティングの飛距離競技会の金メダリストでエコー 2 フライ・ロッド・デザイナーの Tim Rajeff 氏、Sage のロッド・デザイナーの Jerry Siem 氏を始め、そうそうたるゲストが揃って各専門分野のセミナーを提供する模様です。 何にも増して、フライフィッシングという共通の趣味を持つ仲間の輪が広がるのはいつも嬉しく、その為には絶好の機会なので、是非覗いてみようと思っています。

各種釣りブログ・ランキングへのリンク - 手の空いた合間に覗いてみると気晴らしになりますよ。

釣りのお役立ちサイト『(JFS)日本フィッシングサーチ』